神楽坂 インド料理 想いの木

2017.10.24  渡邉達朗  カレー, 神楽坂

神楽坂 インド料理 想いの木

神楽坂通りに佇む「想いの木」は、上質なインド料理を味わえる隠れ家的なレストラン。本場最高級ホテル出身シェフが調理する素材には自家製野菜や米を積極的に使用。 土壁に書が飾られていたり、器に美濃焼きが使われていたりと、扉の奥には落

続きを読む

富山帰省 2017.10

2017.10.23  渡邉達朗  富山, 帰省

富山帰省 2017.10

週末は富山へ。行きは北陸新幹線「かがやき」509号。あいにくの雨模様かつ、台風接近中という最悪のコンディションだが、東京駅で父に頼まれたものを買い込みつつ新幹線に乗り込む。 車中のお供は浅草今半の定番「牛肉弁当」。ちょうど作り

続きを読む

とんかつ とんき

2017.10.19  渡邉達朗  目黒, 肉料理・焼肉

とんかつ とんき

目黒駅前の大通りから一歩入ったところに店を構える老舗とんかつ店「とんき」。昭和14年の創業から78年間、池波正太郎など数々の食通を魅了してきたトンカツの名店だ。 1Fは広い厨房を取り囲むカウンター席で、壁沿いには順番を待つお客さん

続きを読む

野生展:飼いならされない感覚と思考

2017.10.19  渡邉達朗  デザイン, 仕事, 六本木, 展覧会

野生展:飼いならされない感覚と思考

明日から21_21 DESIGN SIGHTで開催される、「野生展:飼いならされない感覚と思考」の内覧会に参加してきた。展覧会ディレクターは思想家で人類学者の中沢新一。本展では現代の表現者たちのもつ野生の魅力に着目し、さまざまな作品や資

続きを読む

安藤忠雄 21_21の現場 悪戦苦闘

2017.10.19  渡邉達朗  デザイン, 仕事, 六本木, 展覧会

安藤忠雄 21_21の現場 悪戦苦闘

21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3にて「安藤忠雄 21_21の現場 悪戦苦闘」を鑑賞。国立新美術館で開催中の「安藤忠雄展―挑戦―」に連動し、安藤忠雄の設計による21_21 DESIGN SIGHTの建設プロセスに焦点を当

続きを読む

さくらのレンタルサーバにおける「Let’s Encrypt」を利用したWordPress常時SSL化

2017.10.18  渡邉達朗  WordPress

さくらのレンタルサーバにおける「Let’s Encrypt」を利用したWordPress常時SSL化

2017年10月17日より、「さくらのレンタルサーバ」「さくらのマネージドサーバ」において、米国の非営利団体ISRGが運営する無料のSSLサーバー証明書「Let's Encrypt」をコントロールパネル上で簡単に設定できる機能が提供されるよ

続きを読む

中国料理 北京亭

2017.10.17  渡邉達朗  ラーメン, 中華料理, 神田神保町

中国料理 北京亭

神保町にある「北京亭」は1963年創業の中華料理店。かつては大物政治家や大女優が訪れたという老舗だが、A定食はラーメンと半炒飯で750円、B定食だと炒め物のセットで780円といたってリーズナブル。今日は「エビと肉野菜炒め定食」を頼んだが

続きを読む

NEW BALANCE M1400 BKS

2017.10.15  渡邉達朗  デザイン, 買い物

NEW BALANCE M1400 BKS

柔らかくフィットする履き心地が当時より多大な支持を集め、ニューバランスの定番モデルとして挙げられる「M1400」。なかでも洗練されたデザインと高級感溢れるブラックのカラーリングが上品な「M1400 BKS」がお気に入りで、何度も買い替え

続きを読む

第7回 軽井沢彫家具展

2017.10.14  渡邉達朗  デザイン, 展覧会, 旅行・観光, 買い物, 長野

第7回 軽井沢彫家具展

軽井沢はひんやり。まだ紅葉には早いかなと思ったが、旧三笠ホテルは綺麗に色づいておりとても美しい。 今日軽井沢を訪れた目的は、旧三笠ホテルにて開催されている「軽井沢彫家具展」。明治・大正・昭和の名作から新作まで展示さ

続きを読む

旬粋カレー工房

2017.10.14  渡邉達朗  カレー, 長野

旬粋カレー工房

軽井沢プリンスショッピングプラザにある「旬粋カレー工房」は、信州産のものにこだわるカレー専門店。信州産こしひかり米を使ったライスはサフランライスも選択可能。広く開放的なテラス席では軽井沢の自然と空気を存分に感じられる。「信州米豚カツカレ

続きを読む