さかざきちはる 森のペンギン

2016.05.09  渡邉達朗  Suicaのペンギン, 展覧会, 目黒

さかざきちはる 森のペンギン

リビングに飾っている絵を坂崎千春さんの「森のペンギン」に交換。この絵は有隣堂アトレ目黒店で開催されている「春のさかざきちはる展 2016 <PART1> ペンギンパレード」で入手したもの。 木の後ろに隠れているペンギンなど、た

続きを読む

神楽坂散歩 2016.5.5

2016.05.05  渡邉達朗  スイーツ・フルーツ, 散歩, 神楽坂

神楽坂散歩 2016.5.5

ゴールデンウィーク最終日の神楽坂は暑いくらいのいい天気で、たくさんの人が訪れていた。 しばらく散策したあとは紀の善で休憩。ここの抹茶ババロアは何度食べても絶品だなぁ。

続きを読む

不死蝶

2016.05.04  渡邉達朗  横溝正史(金田一耕助)

不死蝶

「あたしはいきます。でも、いつかかえってきます。蝶が死んでも、翌年また、美しくよみがえってくるように」 23年前、謎の言葉を残し、突然姿を消した一人の女。当時、鍾乳洞殺人事件の容疑者だった彼女は、成長した娘と共に疑いをはらすべく、今

続きを読む

大田黒公園 2016

2016.05.04  渡邉達朗  散歩, 荻窪

大田黒公園 2016

久しぶりに大田黒公園へ。 4月29日から5月5日までは芝生地が特別開放されており、普段は立ち入り禁止の芝生地を自由に楽しむことができる。近隣の方が多く訪れ、芝生に寝転んだりして楽しんでいた。

続きを読む

あおぞら文化祭2016

2016.05.04  渡邉達朗  スイーツ・フルーツ, パン, 祭り, 荻窪

あおぞら文化祭2016

昨年に続き、ルミネ荻窪店屋上にて開催されている「あおぞら文化祭2016」へ。中央線エリアの人気ショップやクリエイターが2日間限定で集合するこのイベント。やきたてパンにおいしいお菓子、ライブ、かわいい雑貨やアクセサリー、ワークショップなど

続きを読む

幽霊座

2016.04.29  渡邉達朗  横溝正史(金田一耕助)

幽霊座

人気髄一といわれた若手役者・鶴之助が夏狂言「鯛つかみ」の芝居中、こつ然と姿を消してから17年。古朽ちた芝居小屋「稲妻座」で鶴之助の17回忌追善興行が催されている最中、再び事件が起こり、惨劇が相次ぐ。梨園にわだかまる因襲と確執、親子の

続きを読む

信州旅行 2016

2016.04.24  渡邉達朗  バイキング, 和食, 旅行・観光, 長野

信州旅行 2016

週末を利用して、真田家ゆかりの上田城や美ヶ原温泉、松本城、光前寺を堪能する旅に出発。東京は曇り空だったが、マンズワイン小諸ワイナリーに到着するころには晴れてきた。小諸にしかない、小諸八重紅枝垂が美しい。 国産プレミアムワイン「

続きを読む

神楽坂・毘沙門天善國寺の藤棚 2016

2016.04.21  渡邉達朗  神楽坂

神楽坂・毘沙門天善國寺の藤棚 2016

今日の神楽坂はあいにくの雨模様だが、毘沙門天・善國寺の藤棚は見頃を迎え、参拝者を楽しませていた。

続きを読む

吸血蛾

2016.04.16  渡邉達朗  横溝正史(金田一耕助)

吸血蛾

木箱のふたをこじあけた瞬間、思わず縫い子たちは後ずさりした。箱の中には、乳房をえぐりとられ、その血だまりに一匹の蛾を浮かべた若い女の死体が。服飾界の女王として君臨する美人デザイナー浅茅文代。だが、突然アトリエに死体入りの木箱が送り込

続きを読む

猫から目線。

2016.04.14  渡邉達朗  デザイン

猫から目線。

朝日新聞東京本社に展示された「吾輩は猫である」の広告がとてもかわいい。雑誌「ホトトギス」に明治38年から連載された作品だが、漱石の没後100年を迎えるのを機に、朝日新聞で4月から連載開始されており、それと連動して凝ったデザインの広告が多

続きを読む