本むら庵

2014.05.17  渡邉達朗  荻窪, 蕎麦

本むら庵

近くにあるのに、まだ訪れたことがなかった「本むら庵」荻窪本店へ。大正13年創業の老舗で、「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の三たてを貫いている。石臼挽き自家製粉の手打ち蕎麦はすごく美味しかった。

続きを読む

王立宇宙軍

2014.05.11  渡邉達朗  テレビ・映画・演劇, デザイン, 仕事, 音楽

王立宇宙軍

いいことなのか それとも、わるいことなのか、わからない でも、多くの人間がそうであるように 俺もまた、自分の生まれた国で育った そして、ごく普通の中流家庭に生まれつくことができた だから、貴族の不幸も、貧乏人の苦労もし

続きを読む

金田一耕助ファイル5 犬神家の一族

2014.05.10  渡邉達朗  横溝正史(金田一耕助)

金田一耕助ファイル5 犬神家の一族

信州財界の大物・犬神佐兵衛は、不可解な遺言状を残してこの世を去った。莫大な遺産は恩師の孫娘である野々宮珠世と結婚した者に相続すると記されており、佐兵衛の孫(佐清・佐武・佐智)はそれぞれ珠世を我が物にしようと企むが、やがてそれは呪われ

続きを読む

神楽坂 浅野屋 別邸

2014.05.08  渡邉達朗  和食, 神楽坂, 蕎麦

神楽坂 浅野屋 別邸

神楽坂上交差点近くの路地にある「神楽坂 浅野屋 別邸」はお洒落な蕎麦屋。北海道の契約農家による無農薬栽培そばを使用した二八蕎麦のほか、熊本県産馬肉を使用した「さくらしゃぶ」を提供している。 定食やカツ丼セッ

続きを読む

金田一耕助ファイル7 夜歩く

2014.05.06  渡邉達朗  横溝正史(金田一耕助)

金田一耕助ファイル7 夜歩く

「我、近く汝のもとに赴きて結婚せん」という奇妙な手紙と佝僂の写真が、古神家の令嬢八千代のもとにまいこんだ。三日後に起きたキャバレー「花」での佝僂画家狙撃事件。それが首なし連続殺人の発端だった。憎悪・貪欲・不倫・迷信・嫉妬と、どす黒い

続きを読む

金田一耕助ファイル12 悪魔の手毬唄

2014.05.05  渡邉達朗  横溝正史(金田一耕助)

金田一耕助ファイル12 悪魔の手毬唄

文明社会から隔離され、古い因習がいまも力を持つ鬼首村(おにこべむら)。磯川警部の依頼により、20年前に村で起きたまま迷宮入りとなった殺人事件の捜査に金田一耕助が乗り出した。ところが到着早々、金田一は新たな連続殺人事件に遭遇する。やが

続きを読む

金田一耕助ファイル3 獄門島

2014.05.04  渡邉達朗  横溝正史(金田一耕助)

金田一耕助ファイル3 獄門島

獄門島――江戸三百年を通じて流刑の地とされてきたこの島へ金田一耕助が渡ったのは、復員船の中で死んだ戦友、鬼頭千万太に遺言を託されたためであった。『三人の妹たちが殺される……おれの代わりに獄門島へ行ってくれ』瀬戸内海に浮かぶ小島で網元

続きを読む

散歩 2014.5.4

2014.05.04  渡邉達朗  散歩, 立川

散歩 2014.5.4

昼食後、ルミネ荻窪店へ。屋上ではエコフェスタ「チョロコ青空まつり」が開催されていた。チョロコはルミネの環境プロジェクトの名称で、スワヒリ語で「緑豆」という意味だとか。オーガニック素材を使ったクラフトや、野菜の販売・食べ比べなどが行われて

続きを読む

金田一耕助ファイル2 本陣殺人事件

2014.05.03  渡邉達朗  横溝正史(金田一耕助)

金田一耕助ファイル2 本陣殺人事件

江戸時代からの宿場本陣の旧家・一柳家。その婚礼の夜に響き渡った、ただならぬ悲鳴と琴の音。離れ座敷では新郎新婦が血まみれになって殺されていた。枕元には家宝の名琴と三本指の血痕のついた金屏風が残され、一面に降り積もった雪は離れ座敷を完全

続きを読む

谷根千散策

2014.05.03  渡邉達朗  カフェ, スイーツ・フルーツ, 散歩, 旅行・観光, 東京

谷根千散策

真夏日の今日は谷根千散歩へ。夕やけだんだんから谷中ぎんざ商店街にかけての混雑ぶりに驚く。 レトロな雰囲気漂う初音小路がいい感じ。 朝倉彫塑館。 台東区「まちかど賞」に輝いた観音寺の築地壁。 この壁

続きを読む