荻窪駅南口徒歩2分のところにある「小松庵」は老舗の大衆蕎麦屋。蕎麦、うどん、丼物のほか、おでんやみそ田楽など酒の肴になりそうなものも一通り揃っている。家から近いのでちょくちょく利用するが、独特のゆるさが心地よく、とても居心地のいい店。
中華旬彩料理 東方紅
アトレ恵比寿にある「中華旬彩料理 東方紅」は、旬な食材を取り入れた健康志向の中華料理店。中国・湖北省出身の梁楽耀氏が一代で大きくしたお店で、ラード油などは使わず、中国醤油をはじめ輸入ものを多く使っている。柔らかい豚ひれ肉を使った深い味わ
Movable Type クラウド版の公開キューとダイナミックパブリッシングについて
Movable Type クラウド版のテンプレート機能には、通常の「スタティック」のほか、「公開キュー経由」「ダイナミックパブリッシング」という公開設定がある。 Webサイトを自動的に最新の状態にしておきたい開発者は、これらの公開設定
海鮮処 寿し常
中野ブロードウェイを散策した後は、中野マルイにある「海鮮処 寿し常」をよく利用する。高級店のように構えることなく、本格江戸前寿司を気軽に楽しめるのがいい。「まぐろづくし」は間違いのない逸品。 夏のフェアで提供されていた「み
車山高原スカイパークホテル
日本百名山のひとつに数えられる霧ヶ峰。日本でも有数の展望を誇る標高1,925mの霧ヶ峰の主峰・車山山頂まで、2本のリフトを乗り継いで行くことができる。 上りは高原風景を楽しみながら、下りは眼下の白樺湖・蓼科山などを見渡す雄大な
軽井沢 万平ホテル
軽井沢は夫婦そろって大好きな場所。たびたび避暑地として利用しているし、昨年は軽井沢彫の家具を購入しに旧軽銀座を訪れた。震災直後に石の教会で結婚式を挙げた日のことも忘れられない思い出になっている。 そんな軽井沢を象徴する存在が、
富岡製糸場
明治5年に建設された「富岡製糸場」は日本で最初の官営模範製糸場。平成26年6月25日、世界遺産に登録された。 国宝の繰糸所は繭から糸を取る作業が行われていた建物。創設当初はフランス式の繰糸器300釜が設置され、世界最大規模の製
上州富岡 日本料理 ときわ荘
富岡製糸場からほど近く、上州富岡駅より徒歩3分のところに位置するのが「上州富岡 日本料理 ときわ荘」。 昭和36年創業で、建物の母屋と土蔵、長家門は国の登録有形文化財に指定されている。 特産品である「こんにゃく尽くし