今週末は半年ぶりの軽井沢へ。人混みを避け、別荘地のある旧軽井沢の万平通りなど裏道を散策して楽しむ。 先月オープンしたばかりの「軽井沢安東美術館」にあるHARIO直営のカフェで休憩したり。 時期的に無理だと思ってい
中野サンプラザ
近所すぎて逆に利用しないホテルというのはよくあるもので。自分にとっては「中野サンプラザ」もそんな場所の一つ。1973年開館。地上21階、地下2階の白い三角の特徴的な形をしたビル。2000人規模のホールがアーティストの登竜門的な役割を担っ
モスプレミアム 桜木町クロスゲート店
横浜に来て何が観たいかといえば、やはり実物大ガンダム。暗闇に浮かび上がる巨大なガンダムが、格納庫からリアルに動き出す姿はたまらなく格好良くてシビれる。しばし少年のようにはしゃぎながら写真を撮ってしまった。 翌日の朝ごはんは桜木
永福町 辰巳庵
今日もいつものように荻窪から南下し、善福寺川沿いの緑道をぶらぶら散歩。季節外れの染井吉野が咲いていて心が和む。 夕方、永福町までたどり着いたところで腹が空いた。ふらりと立ち寄ったのは昭和8年創業の蕎麦屋「辰巳庵」。蕎麦、うどん
らーめん鳥繁
荻窪北口駅前通商店街で4月から営業を開始した「らーめん鳥繁」を初訪問。以前は西荻窪の居酒屋で「めん箱」として間借り営業していたのだとか。1階が厨房で、奥の階段を上がった2階が客席という不思議な構造。夜は店主お一人のため2階は使わず、厨房前の
iPhone 14 Pro
2018年に発売された「iPhone XS Max」を長年愛用してきたのだが、さすがに経年劣化がひどく日常使いに支障が出てきたので「iPhone 14 Pro」へ買い替えることにした。 支払いはとっくに終わっているのに4年間も機種
松本・美ヶ原温泉旅行
富山で一人暮らしの父に楽しんでもらおうと松本・美ヶ原温泉旅行を計画した。 一泊目の宿は国宝・松本城の近くに佇む創業135年の老舗「松本ホテル花月」。 大正ロマンあふれる館内には、松本民芸家具が随所に配置されて
トキワ荘マンガミュージアム
今日はふと思い立って、トキワ荘マンガミュージアムを訪問してきた。 手塚治虫をはじめとするマンガの巨匠たちが住み集い、若き青春の日々を過ごした伝説のアパート・トキワ荘。 かつて豊島区椎名町にあったトキワ荘はすでに老朽化
povo2.0とリンクスメイトのデュアルSIM利用
2021年3月の開始当初から契約して利用していたauのサブブランド「povo」。新型コロナ感染症の影響でずっと在宅勤務が続くなか、データ容量20GBはほとんど無駄になっており、1プランしかないため節約も不可能な状態が続く。9月に後継の「
グラブルミュージアム 蒼の追想
東京ミッドタウン・ホールにて開催中の「グラブルミュージアム 蒼の追想」を観てきた。 グラブルの世界観を精巧に再現した美術造作や描き下ろしのイラストとともに、プロジェクションマッピングによる映像演出や4DX効果でグラブルの世界観