
真夏日の今日は谷根千散歩へ。夕やけだんだんから谷中ぎんざ商店街にかけての混雑ぶりに驚く。

レトロな雰囲気漂う初音小路がいい感じ。

朝倉彫塑館。

台東区「まちかど賞」に輝いた観音寺の築地壁。

この壁が造られたのは200年以上前に遡るのだそう。

喉が渇いたので「さんさき坂カフェ」に入店。

奥さんは「さんさき坂あんみつ」を注文。

自家製ベイクドチーズケーキも美味しかった。

ミステリ愛好家のマスターがやっている喫茶店「乱歩°」の前を通過。

根津神社に到着。

子供の頃って親にいくら注意されても危ないところ行きたくなるんだよなぁと昔を思い出す。(もちろん、この後すぐ親に連れ戻された)

約100種3000株のつつじが咲き競う根津神社では、今年で45回目を迎える「文京つつじまつり」が開催されていた。

乙女稲荷神社の千本鳥居は実に見事。

襖額・表具・屏風・武田という書き文字が印象的な武田表具店。

藤が綺麗だ。

大正6年築の元質屋だった古民家を改装したギャラリー・マルヒ。

大きなヒマラヤ杉の下で、ひっそりとレトロな佇まいを残して営業している「みかどパン店」。

上野から帰ることにしたのだが、途中通りがかった東京藝術大学の建物が素晴らしくてしばし見惚れる。

上野公園に到着。実に楽しい一日だった。