1946年創業、日本橋室町三越前の「伊勢定」は江戸前うなぎの老舗。初代の出身地が群馬県伊勢崎市で、名前の定をつけて店名を伊勢定としたのだとか。大丸東京店にある支店は高層階からの眺めが素晴らしいのでたまに立ち寄る。 裂きたて、蒸した
ムーミン展 THE ART AND THE STORY
愛らしい姿とユーモアあふれる言葉で世界中のファンを魅了するムーミンとそのなかまたち。「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」が森アーツセンターギャラリーで4月9日から始まった。 世界で唯一のムーミン美術館と、
人里バス停・兜家旅館・檜原都民の森
東京都唯一の村・奥多摩檜原村の知る人ぞ知る桜の名所「人里バス停」。檜原村は標高が高く気温が低いため、都心より一ヶ月ほどずれ今が花見頃となっている。 バス停の待合所が一本の枝垂れ桜に埋もれている様は大変美しく、来てよかったと思っ
長崎・軍艦島旅行
週末は奥さんと長崎へ。 羽田空港で飛行機をスタバで待つ間、気になっていた「ストロベリーベリーマッチフラペチーノ レッド」を注文した。みずみずしいジューシーさ、甘酸っぱさ、果実感など、イチゴの美味しさを目いっぱい詰め込んだ逸
喜想庵ささ木
老舗や名店が点在する神楽坂において、リーズナブルに本格日本料理を楽しめると評判の「喜想庵ささ木」。昨夜はこちらでスタッフの慰労会を開くことにした。 朗らかに対応してくださった店主の佐々木康友氏は、関西割烹料理の老舗として知られ
バンコックコスモ食堂
「バンコックコスモ食堂」は神保町白山通り沿いにあるタイ料理屋。タイ・コーンケン県出身のベテランコックが作る気取らない料理を楽しめる。ランチメニューは種類豊富でサラダ付き。テイクアウトも可能だ。定番はカオマンガイ、ガイガパオ、ゲーンキョー
浅草今半 松坂屋上野店
創業明治28年、牛肉佃煮の元祖「浅草今半」は黒毛和牛すき焼・しゃぶしゃぶの専門店。花見日和の今日は上野恩賜公園で桜を満喫したあと、上野松坂屋の地下にある店舗を訪れた。松坂屋の南館が完成しパルコヤになった際にリニューアルオープンしたこちら
AKOMEYA厨房
AKOMEYA TOKYOの旗艦店「AKOMEYA TOKYO in la kagū」が3月30日にオープンした。 新潮社の倉庫を隈研吾がリノベーションし、神楽坂のキュレーションストアとして人気が高まっていた「la kag
手打ちそば 膳
九段下に開店して3年ほど経つ「手打ちそば 膳」は女将の接客が大変気持ちいい蕎麦屋。 細打ちの自家製粉十割蕎麦は見事にエッジが立った端正な姿で、コシが強く美味。本節と亀節で仕込むダシの味の奥行き具合でかえしとみりんの量を変えてい
Café Barbapapa
埼玉県越谷市にあるショッピングモール「イオンレイクタウン」を初めて訪れた。日本最大というだけあって、湖のほとりに広がる広大なエリアに数多くの店舗が並んでいる。 しばらく散策した後、日本初のバーバパパ公認カフェ「Café Barba