神楽坂・毘沙門天の裏手で16年前に開業した「神楽坂 久露葉亭」。古民家の落ち着いた雰囲気で、旬の食材を使用した和食が楽しめる店として親しまれていたが、神楽坂上交差点近くの路地裏へ昨日移転した。 新しい久
むらむすび
神楽坂駅近くに昨年オープンした秋田県東成瀬村の飲食店型アンテナショップ「むらむすび」。同じオーナーが経営する「離島キッチン」同様、毎月一つの「村」にフォーカスするのが特徴。 本日の定食は秋田県東成瀬村の
L’HABITUDE
牛込神楽坂駅・柳町駅のちょうど真ん中ぐらいに、“東京で一番敷居の低いフランス料理店”と謳う「L'HABITUDE(ラビチュード)」がある。 神楽坂にあったミシュランビブクルマン獲得の名店「ル・ロワズィール」
茶店×洋食 ORihon
奥神楽坂と呼ばれるエリアに昨年オープンした「茶店×洋食 ORihon」。もともとオーナーの親族が経営していた「熊木折本所」を店舗にしたことから、「折り本(オリホン)」という名前にされたのだとか。 「
叙々苑 カルビ弁当
高級焼肉店といえば「叙々苑」。その叙々苑を代表する焼肉弁当が「カルビ弁当」である。厳選された良質の和牛カルビを叙々苑秘伝の特製だれにからめ、香ばしく焼き上げた逸品。たれに絡んだ肉汁と白いご飯が相性抜群ですごく美味しい。さっぱりしつつ辛み
梅丘寿司の美登利総本店 2018
奥さんが美味しい寿司をたらふく食べたいと言うので、今夜はアトレ吉祥寺にある「梅丘寿司の美登利総本店」へ。吉祥寺でも一二を争う人気店だけに、今日は4時間待ちだった。ネタが大きく新鮮なのに、価格は手ごろなことに驚かされる。毎回頼
赤城神社 新春初祈祷 2018
仕事初めの今日は、神楽坂の赤城神社で事業繁栄・社内安全を祈願する新春初祈祷を受けてきた。御神籤は中吉。「心を平和にして 親類縁者に交われば 争い事もなくなってよく一家和合し他所には困る事があっても自分の家は春風が吹く様です 他人の為
羽二重団子
夏目漱石や正岡子規など、明治時代の俳人や文豪に愛された団子屋が日暮里にある。作品の中で「芋坂の団子屋」と書かれたその場所こそが、1819年創業の老舗「羽二重団子」。きめの細かさが羽二重のようだと賞されたことが羽二重団子の由来なのだとか。
富山帰省 2018.1
年末年始はいつも通り富山へ。行きは北陸新幹線「かがやき」525号。予想どおり東京駅は大混雑で、新幹線も乗客でごった返していた。 グランスタも恐ろしいくらいの混み具合だったので、勝手知ったる浅草今半で「すき焼き重」を購入した。新
金澤萬久「まめやのクリスマスケーキ Suicaのペンギン」
今年のクリスマスケーキは東京駅グランスタ限定、金澤萬久の「まめやのクリスマスケーキ Suicaのペンギン」にした。土台の生地は、北海道産大豆「とよまさり」で作ったきな粉を練り込んだバウムクーヘン。バウムクーヘンの間には「まめや金澤萬久」









