田舎で一人暮らししている父との二人旅、今回の目的地は信州・上諏訪温泉。諏訪湖畔に位置する「ホテル鷺乃湯」は琥珀色の自家源泉を持つ老舗温泉旅館。大正から親しまれてきた霊泉「さぎの湯」では100%源泉かけ流しの天然温泉を満喫できる。香り豊かな柚子湯の露天風呂に入り、背中を流してあげると父は大層ご機嫌になった。
今回の部屋は2024年春にリニューアルされたばかりの諏訪湖を一望できる露天風呂付き客室。早起きして贅沢な湯船に浸かりながら、眼下に広がる諏訪湖を眺めるのは至福のひととき。
夕食は個室食事処「四季庵」にて信州の地場素材を楽しめる会席膳が提供される。信州サーモン焼霜造りを中心に、本鮪中トロ・牡丹海老・帆立の造りは間違いない一皿。信州プレミアム牛サーロインを陶板で焼き、塩でいただくとたまらない美味さだった。
信濃國一之宮・諏訪大社に高島城、片倉館、諏訪湖散策と諏訪観光も満喫できた今回。
善光寺参りもできたし、表参道にある竹風堂の栗あんしるこを食べた父の笑顔が忘れられない。
2024/12/28 at 14:25
いつも心温まるブログをありがとうございます。
いいですよね、温泉。
誰かと行けるってことがとてもうらやましいです。
今の時代、こういったデジタルメモリで簡単に楽しく記録することができて便利になりましたね。
自分も最近スマホで色々撮影するようになりました。
きっかけはこのブログもそうではありますが、〇ーグルマップやら災害などで、ですかね。
ふとした時に残っている過去の記憶。今はもういないだれかの写真、建物など。
いつでも記憶できる反面、いつでもいいやになってしまって気が付いたときには遅い。
なんてことにならないよう、残せるものは残しておきたいと考えるようになりました。ただ、その記憶が、自分ではない誰かのサービスによって支えられているのもまた事実ですので、本当に残しておきたいものは自分で持っておいた方が良いのか、預けておいた方がいいのか・・・悩ましいです。
本年も大変こちらとあちらのブログでお世話になりました。
来年も同じように過ごせるかは誰もわかりませんけれど、来年もまたこうしてコミュニケーションを取らせていただけたらと思います。
良いお年をお過ごしください。
それでは!
2024/12/29 at 15:58
つばめさん、こちらこそいつも丁寧なコメントをいただき、本当にありがとうございます。
このブログがつばめさんにとって良い刺激になったのだとしたら、とっても嬉しいです。(´∀`*)
自分が結構忘れがちなので備忘録がわりにブログに記録しているというのもあり、たまに見返すとそういえばこんなこともあったなぁと、自分のことながら新発見するような楽しみがあったりします。
もにきさんのブログでもお世話になりましたね。最近急に寒くなってきていますし、インフルエンザとかも流行っているので、くれぐれも体調にお気を付けて。よいお年をお迎えください。